暗号資産XRP(リップル)の価格推移2019年12月まとめ

- 1. 暗号資産XRP(リップル)の価格推移2019年12月まとめ
- 1.1. チャート仕様
- 1.2. 先月のまとめ
- 1.3. 最新ニュース
- 1.4. 現在のXRP価格
- 1.4.1. 2019/12/30(月)のXRP価格
- 1.4.2. 2019/12/29(日)のXRP価格
- 1.4.3. 2019/12/28(土)のXRP価格
- 1.4.4. 2019/12/26(木)のXRP価格
- 1.4.5. 2019/12/25(水)のXRP価格
- 1.4.6. 2019/12/24(火)のXRP価格
- 1.4.7. 2019/12/23(月)のXRP価格
- 1.4.8. 2019/12/22(日)のXRP価格
- 1.4.9. 2019/12/21(土)のXRP価格
- 1.4.10. 2019/12/20(金)のXRP価格
- 1.4.11. 2019/12/18(水)のXRP価格
- 1.4.12. 2019/12/17(火)のXRP価格
- 1.4.13. 2019/12/16(月)のXRP価格
- 1.4.14. 2019/12/14(土)のXRP価格
- 1.4.15. 2019/12/13(金)のXRP価格
- 1.4.16. 2019/12/12(木)のXRP価格
- 1.4.17. 2019/12/11(水)のXRP価格
- 1.4.18. 2019/12/9(月)のXRP価格
- 1.4.19. 2019/12/8(日)のXRP価格
- 1.4.20. 2019/12/7(土)のXRP価格
- 1.4.21. 2019/12/6(金)のXRP価格
- 1.4.22. 2019/12/5(木)のXRP価格
- 1.4.23. 2019/12/4(水)のXRP価格
- 1.4.24. 2019/12/2(月)のXRP価格
- 1.4.25. 2019/12/1(日)のXRP価格
- 1.5. 参考サイト
暗号資産XRP(リップル)の価格推移2019年12月まとめ
こんちゃーす、M@G(TaBiBiTo_369)です。
この間まで約一年間更新してきたXRPの価格推移ですが、諸事情によりデータが飛んでしまい、すべて消えてしまいました。
また1から作り直すか迷いましたが復活の声が多数寄せられたので2019年9月より再開しました。
これからも頑張って更新していきますので、よろしくお願いします。
※仮想通貨取引は必ず儲かるものではありません。リスクをなるべく少なくする為に日々知識と情報を蓄え、資産の管理や運用は無理のない程度で行う事をおすすめします。
下記ページにてBTCの価格推移もまとめています。
チャート仕様
トレーディングビューはbitbankのものを使用しています。
表示しているインジケーターは以下の通り。
移動平均線25日(黄色のライン)※短期線
移動平均線100日(紫のライン)※長期線
移動平均線200日(赤のライン)※超長期線
一目均衡表(赤と緑の雲の様なライン)※雲
相対的力指数(画面下のライン)※RSI
先月のまとめ
SWELL開催までの期待上げから、終了後に下落し最安値更新というかなり落差のある1ヶ月となりました。
10月は最高値34.1円、最安値22.2円での推移となっています。
こんな感じで年末耐えれるのだろうか、去年末の出来高は現在の出来高と比べると10倍程入っているので今年もそんな風になれば面白いですけど、このまま無風で年越しそうな雰囲気が漂ってますよね。
11月の動きとしては下落一色となり、最安値の22.2円と付けた辺りから反発上昇しましたが、現在は再度下落となっています。
しかしBTCよりも底は固いイメージ。BTCの動きによりますが最安値更新は可能性としては少ないと思っています。というよりこれ以上最安値更新すると完全手仕舞いも考えないといけないので更新して欲しくないというのが正直な所ですね。
11月の主なファンダメンタル
・Coincheckが11/12よりステラ(XLM)の取り扱いを開始。
・マネーグラムが実利用結果を受け、リップル社との提携拡大を発表。
・BCHのハードフォークが完了。
・中国人民銀行が仮想通貨の取り締まりを強化を発表。その他中国関連の影響により価格は暴落。
・ODLに新たな送金ルート。オーストラリアとタイ。今後もロードマップ拡大計画中。
・イギリスの決済企業TransferGoがODLを新たに導入。2020年までに実現を目指すと発表。
以上6点となります。
最新ニュース
12/2・仮想通貨取引所BitFlyerがXRPの取り扱いを開始。
12/6・ODL(旧xRapid)「来年Q1で日本円対応を計画。東京五輪を見据えて」と豪Flash FX責任者が発言。
12/13・XRP利用のODLで75%の送金手数料削減に成功。米送金企業SendFriendが報告。
12/14・米政府独立機関、「XRPのような仮想通貨を保有し、決済プラットフォームを提供するリップル社のような仮想通貨企業とのパートナーシップを継続的に拡大・成長させていくことで、国際送金の効率化を促す可能性はある。」と公式文書でリップル社とXRPについて初めて言及。
12/26・IBMがRippleNetのPoC(概念実証)に着手か。
現在のXRP価格
2019/12/30(月)のXRP価格
XRPも力強くなってきましたね。上昇率はBTCよりも高く約3%程の上昇を見せています。
現在の価格は21.565円となっています。
直近の動きとしては現在XRPは上昇チャネル内を推移しており、4時間足では長期線を突破しました。今後は長期線をサポートに変えて上昇していく事が出来るのかという所だ。目標値は21.8円付近のレジスタンスラインの突破となるでしょう。
22円台に入ると日足短期線もありますのでそこを越えるとかなり勢いがつくのではないかと思います。
しかし21.8円はかなり意識されるラインでもある事からかなりの反発が予想されます。BTCの動向と買いをどれだけ集められるかに注目したと思います。
2019/12/29(日)のXRP価格
BTCが上昇しているのでXRPも連動上昇しています。
現在の価格は21.069円となっています。
日足でみると引き続きレンジ相場となり、価格幅は収束に向かっている形になります。今後大きく動いた方へ目線が変わっていく可能性があります。
短期的には上昇トレンドを組んでいて、目先一目雲を抜けて直近高値の21.2円を突破し4時間足長期線を越える事が出来れば相場は強くなってくるだろう。
しかし長期的にはまだまだ下落目線ですので、20円を割らずにどこまで耐えれるかという状態です。XRP単独では現在力がないので、価格推移はBTC次第であるというのを頭に入れて相場を見ていくといいでしょう。
2019/12/28(土)のXRP価格
昨日も基本的にはBTCの動きに連動しての推移となりました。
現在の価格は20.746円となっています。
1時間足の形は若干良くなってきている。超長期線より上で推移できれば目線も少し強くなってくるだろう。4時間足でも目先に雲の薄い所があるので、そこを狙って21円まで上昇すると再度21.8円を狙う形になるだろう。
少しずつではあるが底値は上げてきているので、底値を割らずに継続して推移出来れば徐々に回復の兆しは見えてくるだろうと思います。
年末はあまり大きな動きがなさそうなので、年始からのニュースやファンダに期待するしかないですね。それまで耐えろXRP。
2019/12/26(木)のXRP価格
基本的な見方は変わらず、相場としては弱い。
現在の価格は20.537円となっています。
直近の動きとしては下落はしているものの、下降ウェッジっぽい形になっているので、今後は少し上昇するのかなと思っている。21円を越えてローソク足を固めると今後の上昇へのジャブになる可能性がある。
しかしここまで鉄壁で守られてきた下降トレンドラインを軽く越えられるパワーを持っているようには見えないのが正直な所。すなわち上昇しても21円で反発を受けることになるだろう。
仮に21円を突破すれば目線は少し上向きとなり正月から面白い推移となるかもしれません。
どちらに動くにせよ決め手がまだ出ていないので、基本的には静観。
2019/12/25(水)のXRP価格
直近少し下げて来ていますね。雲沿いで推移していく形になるのでしょうか。
現在の価格は20.721円となっています。
1時間足、4時間足、日足と全てで移動平均線より下、一目雲より下となっており、かなり厳しい展開です。チャートパターンがどうとかいうより、20円という心理的節目のみで戦っているような感じですね。
来年はBTCが伸びそうなので、今までの様に連れ高となるのであれば幾分かの上昇は期待できますが、BTCの上昇に反応しない場合はアルトコインには厳しい1年となり、BTC一強となる可能性があります。
数年単位での保有を考えている人は、20円を切ったら買ってみるのもいいかもしれません。
2019/12/24(火)のXRP価格
相変わらずBTCの下落には敏感に反応しますねw相場としても全く先の読めない展開です。
現在の価格は20.963円となっています。
正直、最近のXRPの動きはよくわかりません。日足でみるとヨコヨコとレンジ相場にも見える。過去の相場を見ても同じような動きをしている箇所が見つからないので予測不能です。
レンジ相場と見るならば今後はどちらかに大きく動く形になるのではないかと思いますが、意思がなくウネウネと動いているような印象を受けるのでなんか気持ち悪いですね。
言える事としては、方向感は出ていないので現状手を出すべきではないという事だけです。
2019/12/23(月)のXRP価格
BTCが大きく上昇し、ETHやBCHなどは大きめの反応を見せているのですがXRPはほぼ無風です。
現在の価格は21.571円となっています。
やはり今はBTCに資金が流れているのでアルトの反応が悪いのは仕方がない。その点はBTCが落ち着いたらアルトに再び資金が流れてくるのでその時を待つしかないだろう。
ただ、チャートの形としては結構良くなってきており、アセトラのような形も見えますので、もう一押しで短期上昇パターンになるのではないかと思っています。4時間足では着実に安値を切り上げている点、上値トレンドラインを突破しそうな点、一目雲を突破しそうな点など、本当にもう一押しという局面です。
ここを突破できれば4時間足長期線、さらに日足短期線のある23円ぐらいまで上昇が見えてくるので頑張って貰いたい所です。
逆に下落した場合は4時間足短期線の20.9円付近で一旦サポートは入るのではないかと思います。そこを割ると着実に底を固めてきた数日間の努力が水の泡となり、再び厳しい展開になりそうです。
個人的にはBTCも調子いいので連れ高による上昇の可能性の方が高いと見ています。
2019/12/22(日)のXRP価格
こちらもBTC同様ほぼ値動きありません。出来高もかなり少なくどこかで急に動きそうな雰囲気。
現在の価格は20.968円となっています。
以前よりも売り圧は減少している感じはしますが、買いがやはり弱いですね。でも相場としては少しずつ良くなってきている印象を受けます。
年内レンジの可能性ももちろんありますが、このまま行けばSWELL時の高値からのトレンドラインとの決着は年内につきそうだ。そこを突破して下降トレンドの脱却となるか。
下落した場合は20円で底の強さを見せることができればいいが、簡単に下落してしまうと最安値更新も再び見えてくるのでその点には注意が必要だ。
これからの展開としてはBTC同様になりますが、明日の月曜日の出来高増加に期待してどちらかに振れるのを見てからある程度方向感が決まるのではないかと思います。
ポジションエントリーも、ショートは値幅があまりないし、ロングはまだ怖いといった感じですので、価格が動くまでは静観するのがいいと思います。
ただ、ガチホするのであれば20円前後での指値は有効だと思いますので、うまい事安値で仕込みましょう。
2019/12/21(土)のXRP価格
1時間足を見る限りは頑張って上げようとしている印象を受けますがやはりまだまだ弱い。
現在の価格は21.112円となっています。
現状では安値を切り上げているのは良い印象だが、直近高値を更新できていないのでその辺が弱いと思う理由である。しかし1時間足4時間足ともに短期線より上で推移しているので、そこを割らなければ高値突破の兆しも見えてくるでしょう。
買いが集まらず売り優勢の現段階で重要なのはBTCの動向が価格に影響を及ぼす点。XRP単独ではあまり大きな動きはなくBTCの動きに連動して動くケースが多い為、ファンダメンタル等がなければBTCの価格を注視した方がいいと思います。
現状ではXRPの相場に影響しそうなファンダもないですし、相場転換は年明けに期待ですかね。
2019/12/20(金)のXRP価格
BTCに比べて上昇が弱い。印象としてはやはり弱いのだなぁ、と再確認。
現在の価格は20.565円となっています。
1時間足長期線にタッチすらしていないので相当弱い印象。ここからまた19円台目指す形になると思っています。
チャートパターンとして、再度19円台に入った時にダブルボトムを形成する形になるので、そこでどこまで上昇できるかに注目しています。しかし相変わらず売り圧は大きいので、19円をスコンと割る可能性も大いにあります。割った場合次のサポートラインとなるのは16.5円と15円となります。
アルトコインには厳しい冬の時代となっており、ただただ好転する事を祈るばかりです。
2019/12/18(水)のXRP価格
明け方に20円を割ってしまいバブル後最安値更新となる19.5円まで一時的に下落しました。
現在の価格は20.250円となっています。
今後の展開としては基本的には昨日書いた事と同じになります。その上で20円のラインは心理的に重要なラインとなりますので、ある程度価格は揉むと思っています。仮に19円台まで下がると新規買いも結構な数出てくると思いますので、今までの様に簡単には下落しないと見ています。
とは言うもののBTCの価格次第な所もある為、BTCが下落すれば簡単に下落してくると思うので注意。
再度20円を割って来るなら狼狽売りによるセリクラが発生する可能性もある為、落ち切った所でのロングポジションはかなり有効となるので狙って行きたい所です。
2019/12/17(火)のXRP価格
先ほど10%程急落し最安値更新の21円まで下落しました。BTCが下げた事も関係ありますが、アセトラのラインを割った事による絶望感が先行した形だと思います。
現在の価格は21.703円となっています。
10%の急落から最安値更新という事ですが、反発は現在の段階だと弱い。直近で見ても急落時は結構な反発が入るので今後一時的に価格は上昇すると見ていますが、このまま反発が弱いとさらに安値更新してくる形になる可能性がありますので注意。
ただ、RSIは日足でも30を切ったのでポジティブに見れば絶好の買い時でもある。21円前半で仕込んで下落すれば即損切りという作戦も有効だろう。
とりあえずは22.5円ぐらいまで反発しないと話にならないので、しばらくはこのまま様子を見たいと思います。
2019/12/16(月)のXRP価格
あちゃー、安値ライン割ってしまいましたね。これは痛い。一気に売りが加速して現在反発中という状況。
現在の価格は23.346円となっています。
安値ラインを割ったとなると、目線は少し下へ変わってきます。23円もしくは直近安値の22.8円を狙われる可能性が高くなりました。今後反発して価格を戻せれば良いですが、直近安値をつけた時は強い反発があったので今回も買いが集まるかという点に注目していきたいですね。
今後の展開としては、4時間足では明日の夜に雲が薄くなるのでその辺りを狙って上昇というのも視野に入れておきたい。日足短期線もそろそろ横向いてくるので相場転換に期待。このままダラダラと価格が下がる様なら絶望感が高まり最安値更新も見えてくるので、その辺りの動きには要注意といった所でしょうか。
2019/12/14(土)のXRP価格
本日は4時間足の画像となります。やはりアセトラ意識されてるんですかね。これは期待ができそうだ。
現在の価格は24.076円となっています。
こうやって見ると形はものすごくいいですね。安値が綺麗に切りあがっている。アセトラとなると次が3回目の25円への挑戦となりますので、次のトライで越えてくるのではないかと思っています。
しかし、その前に4時間足長期線、日足短期線を突破出来るかという問題があります。ここもかなり手ごわい反発ラインであり、ここを突破できれば25円へそのまま挑戦する流れになるでしょう。
幸い4時間足の雲もそこまで分厚くないので、以前に比べて上昇しやすい状況になってきたかなと思っています。
僕も先日ロングポジション取りましたので、今後のどのように動くか楽しみです。
2019/12/13(金)のXRP価格
昨日から価格は上昇しましたがそれほど大きな動きではなかった、現在は24円の壁に阻まれて再び下を試すかどうかという状況。
現在の価格は23.991円となっています。
直近の動きとしては4時間足短期線を越えられるかという場面ですが、少し厳しそうなのでもう少し短期線が下がってきてから突破する形になるのではないかと思います。
ただ、4時間足長期線も横向きになってきたので年内25円突破もシナリオとしてあるのかな、とも思っています。どこから本格的に動き出すか目が離せないですね。
年内アセトラ内での推移ならば正月の値動きに期待。それまでに25円突破するような形になれば高騰もあるかもしれないですね。
2019/12/12(木)のXRP価格
BTC同様ダラダラと下げてきているXRPですが、形は悪くない印象だ。
現在の価格は23.693円となっています。
23円までに動きが反転した場合は安値切り上げとなる為、再度25円を目指す形になるではないかと思っています。フィボナッチを引いても前回安値からだとちょうど618ラインとなっていますので、この辺りでの反発は妥当かなと思います。
他は正直あまり書く事がない。意識される形は高値25円付近安値切り上げのアセトラ(アセンディングトライアングル)だと思います。その範囲内で推移している間は様子見するのがいいかと。
BTCの動きにもよりますがXRP単体で見るとやはりある程度底固いと思っていますので、アセトラの範囲内のどのあたりで買いを仕込むか、本当にアセトラになるのかなどを注意して見ていくといいかと思います。
2019/12/11(水)のXRP価格
あらら、下落してしまいましたね。形としては強かったのですが35円越えられなかったのでやはり納得の下落といった形です。BTCも下げたので連動して下落とも言えますね。
現在の価格は24.134円となっています。
現在1時間足では短期線にちょうど接触している状況です。ここを越えればまた少し上昇するでしょう。さらに言えば4時間足長期線が24.2円付近にいますのでこの変を越えれるかどうかという状況ですね。
チャートの強さはBTCよりも強いと個人的には思っていますので、今後の展開としては高値25円を突破出来なくても徐々に価格を収束させていってアセトラを形成していくのではないかと思います。
2019/12/9(月)のXRP価格
やはり25円は強いですね。結構出来高入ったのですがうまくブロックされ、仕切り直しとなりました。
現在の価格は24.858円となっています。
こうなるとあと1~2回は25円突破へのチャレンジをすると思います。それでも突破できなければ少し下落する可能性も出てきます。
形としては数日中に4時間足でゴールデンクロスとなりますのでさらに上昇しやすい形となります。BTCも11日が三角持ち合いの終着点となりますので、タイミングがあえば上昇の勢いはさらに強くなりそうです。
あとは日足でのダブルボトム形成がどうなるか。ネックラインを25.1円として、値幅が2.3円程ですので、うまくいけば27.5円ぐらいまでの上昇が見込めます。
エントリータイミングとしては25.2円を突破した時か、再度下落した時に24.5円辺りで拾うのがいいかと思います。
2019/12/8(日)のXRP価格
形は依然として良好。ただ上で待機している売り圧をどう解消するかが最大のポイントとなるでしょう。
現在の価格は24.438円となっています。
直近の形は相変わらずいい形を作っており、BTCよりも好調に見えます。しかしこの先25円付近の売り圧をどう解消するかが最大のポイントとなってくるでしょう。買いが続かなければ再度下落の可能性もあります。
逆に言えば一気に25円突破してくるような展開になれば、大きな買いがそこで入る可能性もあり、価格も一気に上がる事も考えられます。タイミング的には年末、底を固めだしてる状況など大口が動き出しそうな状況ではありますので、急騰急落には十分注意したい所ですね。
しかし順当にいけば25円前後でのレンジがしばらく続きそうな形だと思います。もう少し上昇もしくは価格が維持できれば4時間足でのゴールデンクロスも発生しそうですので、そうなれば相場はさらに強気となるでしょう。
とりあえず週明け明日の動きに期待したいと思います。
2019/12/7(土)のXRP価格
XRP結構いい形になってきましたね。水平チャネルを越えてからの上昇となり、やはり意識されていたという事になりますね。
現在の価格は24.567円となっています。
BTCは4時間足長期線を突破したのですがXRPはまだ突破出来ていませんのでここからどうなるかといった状態です。
直近高値も更新していますし24円後半で長期線越えてくればもう少し伸びるのではないかと思っているのですが、25円の壁はかなり厚そうなので、とりあえず長期線と25円の間で揉み合って力を溜めて欲しい所ですね。
短期線のサポートはかなり効いているので、下落してもこの辺りで反発があると見ています。MACDもいい感じで推移しているのでここから頑張って貰いたい所。
25円~26円ってかなり揉み合った価格帯ですので一筋縄ではいかないと思いますが、突破出来れば上は結構空きますので上昇が期待できると思います。
2019/12/6(金)のXRP価格
昨日に比べて一段上げてきましたね。また12月頭の価格帯での推移となりました。
現在の価格は23.998円となっています。
白の水平チャネルで囲みましたが、この価格帯はかなり重要で意識されやすい範囲となりそうですね。ここから抜けると大きく動いたのが2回、どちらも下落ですが。上へはヒゲでしかぬけてませんが、そろそろ試してきそうな感じがします。
直近1時間足では短期線長期線共にサポートとして機能していますし、4時間足でも短期線がきっちり支えてくれている状況ですので、少しずつ上昇しやすい形にはなってきていると思います。
目標値は4時間足長期線、価格で言えば24.5円付近。週末金曜の夜は動きやすい非でもあるので、この辺りで動いてくると年末に向けて面白い展開となりそうだ。
2019/12/5(木)のXRP価格
BTCより動きは鈍いですが頑張っている印象を受けます。そろそろ上値トレンドラインへ挑戦して欲しい所。
現在の価格は23.482円となっています。
BTCと比べるとやはりチャートはまだ弱い。1時間足では短期線にブロックされている状態。ダブルボトム気味になっているのでここからの上昇に期待したいですね。
これからの展開としてはやはりBTC次第ですが、まずはトレンドラインの突破。さらに4時間足長期線の突破。この2つが達成されれば本格的に上昇していくのではないかと思います。
一時程のショートの勢いもなくなってきましたし、そろそろ仕掛けてもいいのではないかなと個人的には思います。
ただ頭押さえられた時は力が足りないという事で再度下落となるので注意。
そろそろXRPの単独上昇が見たいですねw年末に起こっても不思議ではないぐらい今年は静かですからね。
2019/12/4(水)のXRP価格
BTCが下がったので連動して下落しました。いつも通りの動きですね。
現在の価格は23.119円となっています。
チャートの形としてはかなり弱い。言える事はそれだけですね。
各時間足RSIが30を切り、売られすぎのサインが出ていますので今後は多少の反発が予想できます。なのですぐに最安値付近まで下落することはないと思います。あるとすれば少し上昇してRSIの売られすぎを解消してから再度下落のパターンかと思います。反発予想価格は23円。
日足で見ればダブルボトムの形になりそうですので、今回の反発が大きく上昇する可能性はあります。ただ、単独上昇出来るほどのパワーがXRPにあるのかというと、現状は無さそうですのでどこまで頑張って上昇できるかに注目したいと思います。
長期的に見て、LS比率的にロングが一時に比べてかなり少なくなってきていますのでどこかで相場反転するのを期待していますが、まだまだ時間はかかりそうです。気長に待つしかないですね。
2019/12/2(月)のXRP価格
午前8時頃にドーンと上昇しましたが現在が全戻しを越えて下落。
現在の価格は24.514円となっています。
この出来高の原因はBitFlyerでのXRP取り扱いが開始された影響です。約2年ぶりの新規取引通貨の追加となります。
直近の動きとしては、4時間足では雲の真っただ中にいますので乱高下が激しい状態。しかし最安値からの下値トレンドラインと25円付近の水平線でアセトラ(アセンディングトライアングル)が形成される可能性もあり。アセトラは上昇しやすいパターンとなりますので成立すれば相場は少し強くなりそうです。
逆に下値トレンドラインを割ってくるとアセトラ不成立となり下落が進む可能性もありますので注意。
明後日ぐらいまではアセトラ成立するかどうかで今後どっちに動くか判断したいと思います。
2019/12/1(日)のXRP価格
月初めはやはりXRP弱いですね。8月から5カ月連続で1日は陰線を付けています。この背景にはリップル社のエスクロー解放の儀が月初めにあるのでそれに警戒して下落する傾向がありますね。
現在の価格は24.122円となっています。
現在の下落中ですが、24円弱辺りで反発がなければ結構落ちそうですね。逆にここから強く反発できれば再度上に挑戦していくのではないかと思います。
しかしBTCの価格変動が一番影響を受けると思います。BTC上がれば上がる、下がれば下がるというのが現在一番信憑性が高い指標となっていますので、XRPの価格を追うのであればBTCのチャートをしっかり見る事が一番勝つ確率を上げられる方法だと思います。
今年は年末の爆発上昇はないだろうなと思いながら心の中で少し期待してしまっている自分がいます。
参考サイト
暗号資産の最新ニュースや各種情報は以下サイトを参考にしています。
それでは、今回は以上となります。
おつかれっしたー。