スポンサードリンク

暗号資産BTC(ビットコイン)の価格推移2019年11月まとめ

2020-02-05

vjkombajn / Pixabay

スポンサードリンク

暗号資産BTC(ビットコイン)の価格推移2019年11月まとめ

こんちゃーす、M@G(TaBiBiTo_369)です。

約一年間更新し続けたXRPの価格推移のデータが消滅し、2019年9月より再度1から作り直すのをきっかけにBTCの価格推移も始める事となりました。

考察が甘い所もありますが、できるだけ毎日更新していきたいと思います。

※仮想通貨取引は必ず儲かるものではありません。リスクをなるべく少なくする為に日々知識と情報を蓄え、資産の管理や運用は無理のない程度で行う事をおすすめします。

 

下記ページにてXRPの価格推移もまとめています。

XRPの価格推移

チャート仕様

トレーディングビューはbitbankのものを使用しています。

表示しているインジケーターは以下の通り。

移動平均線25日(黄色のライン)※短期線

移動平均線100日(紫のライン)※長期線

一目均衡表(赤と緑の雲の様なライン)※雲

相対的力指数(画面下のライン)※RSI

先月のまとめ

9月末から急落したBTCはヨコヨコとレンジ相場で推移。徐々に下がってくるかと思いきや25日に暴騰。BTC歴代3番目の上昇幅を記録しました。

10月は最高値112万円最安値80万円での推移となった。

その後上昇トレンドに転ずるかと思いきや、ハッキリしない動きのまま月末へ。原因は長期線と雲を突破できなかったからではないかと推測しています。

先月の主なファンダメンタル

・Bitwise Asset ManagementのETF非承認。

・リブラからPayPal、VISA、Mastercardなど脱退企業が相次ぐ。

・Googleの量子コンピュータの量子超越性を実証しBTCが下落。

・中国習主席が国を挙げてブロックチェーンの国際戦略について発言しBTC暴騰。

以上の4点となります。

2019/10月のBTC価格

最新ニュース

11/2・Coincheckが11/12よりステラ(XLM)の取り扱いを開始と発表。国内仮想通貨熱の再燃となるか。

11/6・金融庁、仮想通貨の投資信託を禁止する方針。年内にもルール策定。

11/8・米中貿易交渉、段階的な関税撤廃で合意。

11/10・ETHのアップデート「イスタンブール」が12/4に実装決定。

11/16・BCHのハードフォークが完了。

11/22・中国人民銀行が仮想通貨の取り締まりを強化を発表。その他中国関連の影響により価格は暴落。

現在のBTC価格

2019/11/30(土)のBTC価格

昨日は風邪をひいてしまいダウンしておりました。更新出来ず申し訳ありませんでした。

日付が変わった頃に上値トレンドラインを突破してきましたね。下がってもしっかりサポートラインとして支えています。

現在の価格は846,800円となっています。

現在4時間足では雲を上抜けし長期線にて抵抗を受けている状況です。直近では上昇トレンドを組んでいますが、中期的にはまだ下落トレンドを脱却したとは言えません。本格的に上昇トレンドへ転換するには100万円付近まで上昇する必要があります。

今後の展開のポイントとしては、突破した上値トレンドラインで今後しっかりサポートできるかという点でしょう。再度下落するようであれば80万円付近まで下落の可能性もあり得ますので注意が必要です。

4時間足長期線を突破すれば88万円付近まで上昇する可能性があります。この価格帯は11月中旬に揉んだ価格帯であり、さらに日足短期線がある価格帯となる為、かなりの攻防が予想されます。

このままいけば月足短期線より上でローソク固まりそうですし、来月は頑張って上昇して欲しいですね。

2019/11/30のBTC価格

2019/11/28(木)のBTC価格

やはり逆三尊組んできましたね。20時頃から約9万円幅の上昇となりました。

現在の価格は820,000円となっています。

1時間足では約1カ月間押さえられた長期線を突破できたのはいい兆しであると思います。しかしまだ上値トレンドラインを突破出来ていないので、トレンド転換したかというと微妙な状態です。少し下げてから再度上に向かうようであればトレンドライン突破の可能性も出てきますが、そのまま再度下落という可能性もあるので注意が必要かと思います。

とは言うものの、現状のままの動きだと71万円が底値だという信頼は時間が経つにつれて大きくなるので、再度下落した際にもかなり強い抵抗帯となってくれると思います。そうなると価格はやはり上を目指していくのでトレンド転換の可能性も上がると思います。

今後の展開としては、84万円付近のトレンドラインが目標値となるでしょう。再度77万円付近まで下がった場合には三尊形成の可能性があるので注意。80万円付近で再度反発上昇すれば強い動きになると思います。

2019/11/28のBTC価格

2019/11/27(水)のBTC価格

下がって逆三尊組むかなと思っていたが、レンジ相場となりましたね。

現在の価格は770,922円となっています。

現在何とか雲上で耐えている状態ですね、下がりそうで下がらない、でも上げそうで上がらないという凄まじい攻防です。

昨日の動きを見ると上ヒゲが多く高値切り下げているので、やっぱり今後下がるかなという印象を受けます。とは言ってもなかなか下げさせてもらえない状況にも見えますし難しい局面ですね。

4時間足の短期線を行ったり来たりしている状態を見てもやはり迷ってる様子が伺えます。このラインでどちらか明確になればそちらに動いていく感じがします。

こういう時は方向感が出るまではエントリーしないのが吉。僕は下がってきたところで指値入れてます。

2019/11/27のBTC価格

2019/11/26(火)のBTC価格

昨日の反発上昇から何とか耐えていますね。しかしまだまだ油断できない状況。

現在の価格は788,780円となっています。

ようやく1時間足長期線と4時間足短期線を越えました。現状はサポートラインとなってくれているようです。

最近は上昇からの急落が多くまだ油断はできませんが、相場転換のひとつの要因となるであろう80万円のレジサポライン。ここを明確に突破してくる事ができればひとつ上の価格帯で推移ができるのでここは是非突破して欲しいラインですね。逆に突破できなければやはり弱いと見られて再度下を試す展開になる可能性があります。

ただ現在逆三尊形成しかけてますので、短期的には上昇の可能性が高いです。ここから少し下落してから本格的に逆三尊形成する可能性もあり。

週足で見ると雲に触れてからの反発となりかなり意識されていたのだろうと思います。このまま雲沿いに推移するなら年内100万円辺りまで復活するシナリオも見えてきますのでこれから頑張って上昇して貰いたいですね。

2019/11/26のBTC価格

2019/11/25(月)のBTC価格

今朝からまた大きく下落していますが、短時間足ではもう追えないので今日は昨日に引き続きさらに大きく週足を見ていきます。

現在の価格は715,499円となっています。

まずは直近の動き、直近底値である74万円を割ってきましたが、やはり70万円付近は相当なサポートがあるように思えます。ちょうど雲が薄い所なので現状はそこで耐えていますが勢い的には突破されてもおかしくない状況。

昨日は70万円割ってくると次は60万円と書きましたが、その前に68万円と64万円という意識されそうなラインが週足を見るとわかります。ここは年初最安値前の大底となる価格ですのでここもかなり意識されると思います。

60万円はフィボナッチでも786ラインとなりますのでここを越えると下落に拍車がかかる可能性があります。そうなると54万円あたりまでの下落を視野に入れないといけなくなります。

ここから上昇に転じる可能性はゼロではないが極薄。極力手を出さない方がいいでしょう。

2019/11/25のBTC価格

2019/11/24(日)のBTC価格

今日は大きな視点で日足チャートを見ていきましょう。

現在の価格は779,635円となっています。

まずは、7月の高値から下降チャネルのような下降ウェッジのようなラインが引けますね。現在上値は2回レジスタンスされていますがウエッジ下値ラインは5回サポートされていますので、このラインは今後もかなり意識されるラインであると読むことが出来ます。

一旦は底を付けたように見えますが、やはり下落の可能性はまだあります。今後下がって来ても70万円~74万円付近でのサポートされるかに注目していきたいですね。70万円を切った場合は60万円付近が次のサポートラインとなるでしょう。

逆に現在底を付いた状態であるならば、小さい値動きのレンジ相場となり徐々に上向いてくるか、いきなり大きな資金が入って高騰するかという形になるでしょう。

出来高は先月に比べてここ数日間は微増していますので、週明けどう動いてくるか注視したいと思います。

2019/11/24のBTC価格

2019/11/23(土)のBTC価格

昨日の下落の底値は74万円で反発。今は少し落ち着いています。

現在の価格は788,010円となっています。

反発は相変わらず弱いのでやはりまだ下がりそうだ。1時間足短期線もきっちりとレジスタンスしています。

今後の重要なサポートラインとしては、72万円、60万円辺りになりそうです。

72万円は含み益が出ているBTCアドレスの中で比較的数が多い価格帯の上限となるので。ここを割ると売りが加速する事が予想されます。

60万円はフィボナッチの786ラインとなりますので、反発はあると思いますが、やはりここも割ると下落は加速していくでしょう。

戦略としては下がった時に少量買い、さらに下がれば売るを繰り返してなるべく損を小さく底値で買えるようにしたいですね。

2019/11/24のBTC価格

2019/11/22(金)のBTC価格

いやぁ、落ちすぎでしょwこんな状態ではテクニカルも効かない気がする。

現在の価格は771,059円となっています。

短時間足レベルではもう分析する意味がないので割愛。

安値76万円で反発したものの現在もまだ下落中となっています。

原因としましては中国人民銀行が仮想通貨の取り締まりに関する声明を発表したりと、連日中国関連の悪いニュースが出てきており、それに影響された形と見ています。

現在の価格帯は今年初めの最安値である35.6万円から最高値である150万円をフィボナッチで引きますと、618ライン付近での推移となっています。

しかし618ラインが80万円ですので少し割った状態ですので、ここで維持できないとやはり下がってくることになるでしょう。そうなると次は786ラインとなる60万円付近が意識されると思います。

RSIは日足でも30を切っていますが、現状反発出来そうにないのでしばらくはこのまま下がりそう。ただ、今までの下落がセリクラではなく、売りが加速してセリクラがこれから始まる可能性がありますので要注意。

2019//11/22のBTC価格

2019/11/21(木)のBTC価格

夜中の3時ごろに一旦上に挑戦しましたがやはり反発を受けました。この上昇は底値ダブルボトムからの上昇への挑戦だと思います。

現在の価格は878,042円となっています。

日足では深い雲がようやく晴れて数日間雲が薄い状態となる為、幾分か上昇しやすい状況になって来ています。

ただ、今後上昇していくかは微妙な所です。やはり下目線は相変わらず継続していますし、相変わらず上値も重い。しかし前回の暴騰の様に一気に空気が変わる上昇がないとは言い切れない。

RSIを見ても各時間足30付近となっているのでそろそろ上がり始めてもいいのではないかと思っています。

今後の展開としては、昨日と変わらず1時間足長期線と4時間足短期線を突破するまでは下目線。87万円を割らなければレンジとなり、そうなると徐々に上昇の可能性も大きくなってくるでしょう。

今日1日レンジが続けば少し買おうと思います。だから頑張って欲しい。

2019/11/21のBTC価格

2019/11/20(水)のBTC価格

昨日は予想に反してかなり下落した形になりましたが、11/15に書いた意識される下落ラインである87万円で反発し下がったきた短期線を越えて推移。

現在の価格は883,279円となっています。

87万円はフィボナッチ786ラインとなっていますのでやはり意識されたか、RSIも売られすぎサインである30を切っていたので予想の範囲内だ。出来高も微増していますが、これはショートの利確によるショートカバーの影響だと思います。相場が強気ならばもっと上昇するはずですのでまだ下がる可能性はあります。

現在は休憩中の様なモノですので、ある程度はヨコヨコすると思います。

この先も下落するなら狙ってくるラインは2月からの下値上昇トレンドラインである85万円付近。ここを割ると80万円、75万円付近となるのでかなりキツイ状況になるでしょう。

しかし、2月高騰時からの日足三角持ち合いはかなり意識されていると思いますので、下値トレンドラインが間近に迫った今、そろそろ反転するだろうと思っています。その場合は最大98万円付近までの上昇が予想できます。この持ち合いの決着はクリスマス付近となっているので、どちらに抜けるのかはかなり注目される場面となります。

2019/11/20のBTC価格

2019/11/18(月)のBTC価格

今週は日曜夕方から動き出しました。やはり日曜から月曜にかけては動きやすいようです。その後価格は戻されましたが何とか踏みとどまってる状況。

現在の価格の価格は922,302円となっています。

価格は戻されたものの下ヒゲをつけているので、値動きとしては弱くないと思います。

現在の価格をフィボナッチで見ると数日前に書いた大きな範囲では618ライン付近での推移となっており、今回の上昇からの現在の価格位置も618ラインとなっています。

この事からここはかなり意識される価格帯という事になり、もう一度上を試すと思っています。

このまま行けばまずは92.7万円辺りを狙う形になるか、そこで押し目をつけて再度上昇という形に期待。

やはり1時間足の短期長期線と4時間足の短期線を越えれるかが勝負所となるでしょう。ここを越えると93万円ぐらいまでの上昇は見えてきます。

下値は一度試しており切り上げた形となっている為、現状はやはり固い印象。下がるとしたらもう一度上を試した後になると思います。

そろそろ年末に向けて動き出してほしいですね。

2019/11/18のBTC価格

2019/11/17(日)のBTC価格

底をついたか、徐々に下値を切り上げて来ていますね。

現在の価格は923,769円となっています。

上値一定の下値切り上げというアセトラ(アセンディングトライアングル)の様な形となっています。通常なら上へ抜けやすいシグナルですが、今にも下に落ちそうですね。

下落するのであれば再度91万円付近まで下がりそうだ。

上昇を見せるなら1つ上のステージである93万円付近で攻防して欲しいですね。

小さく見ればアセトラ、大きく見ればレンジというどちらにでも動ける状態ですので注意。

とにかく週明け出来高に期待したい。上昇したら少し買おうかなと思ってます。最近は日曜深夜から月曜午前辺りで動く事が多いので急騰急落に気を付けましょう。

2019/11/17のBTC価格

2019/11/16(土)のBTC価格

昨日の18時頃に1時間足長期線と4時間足短期線を越える上昇がありましたが後に続かず全戻しし、その後21時に下落という形に。

現在の価格は920,328円となっています。

現在は618ラインで揉んでる状態ですが、そろそろ上げて貰いたい所ですね。

下落のシナリオは昨日書いたので、今日は上昇のシナリオを考えてみたいと思います。

上昇トレンドに転換する可能性があるとすれば、今月下旬の日足の雲の薄い部分。ここを狙ってくる可能性があるでしょう。そうなる為には現時点からレンジを組むか、少し上昇を見せるかしないと厳しいですが可能性が無いわけではない。

明確なラインは1時間足長期線と4時間足短期線である94万円付近。この辺りまで上昇して維持できれば雲突破の可能性は見えてきます。

しかし現状はやはり下落の可能性が大きく、まだ手を出せない。

2019/11/16のBTC価格

2019/11/15(金)のBTC価格

下値トレンドを割ったので大きく下落しました。

現在の価格は926,950円となっています。

なかなか厳しい展開ではありますが、そろそろ下げ止まってくれないとキツイ。

4時間足RSIも30まで下がってきており、10月末の暴騰でフィボナッチを引くと現在の価格帯は618ラインとなりますのでこの辺りで一度揉むのではないかと思っています。

本格的に下目線になってきましたが、今後下落した場合意識されるポイントは90万円、87万円、80万円辺りとなります。ロングで仕込むとなればこの辺りで薄く仕込むのもありですね。

90万円は暴騰前に揉み合ったラインとして、87万円はフィボナッチ最後の砦である786ラインとなります。80万円は暴騰前の最安値です。ここまで下落すれば全戻しとなるので可能性としては低いですが最悪のシナリオはこのラインだと思います。

618ラインで揉み合えば反転上昇の可能性が出てくるので何とか耐えて欲しい所だ。

2019/11/15のBTC価格

2019/11/13(水)のBTC価格

96万円から94万円のレンジですね。たまにレンジブレイクの仕掛けが入るも後に続かず失速といった形。

現在の価格は949,379円となっています。

こうなってくるとどちらに抜けるか考えないといけないが、ダブルボトムで上昇失敗したので現状短期では高い確率で下目線。しかし売りが入ってもすぐに買い戻される展開ですので底堅い印象は変わらずあります。

やはり各移動平均線で押さえられてるのはかなりキツイですね。

年末年始にかけて、CMEやBakkt、BitfinexなどでBTCオプション取引が開始されるとのニュースがありましたので、市場にどのような影響がでるのか気になりますね。

とりあえず今は触らないのが一番。92万円ぐらいまで下がったら少し買おうと思います。

2019/11/13のBTC価格

2019/11/12(火)のBTC価格

今日は特に動きは無し、出来高を伴う売り買いが入っても続かないのが現状。

現在の価格は957,325円となっています。

このままダブルボトムを組めば103万円辺りまで上昇する可能性もあるが、現状は望み薄である。その原因のひとつは、日足短期線を割った点にある。昨日の下落で短期線を割り、今日は短期線で頭を押さえられている状況なので上昇の力はやはり弱い。

日足が固まる前に上抜け出来れば上昇の可能性は見えてくるが、失敗した場合はやはり下目線にならざるを得ない。

さらに直近高値(112万円)からの上値トレンドラインでもきっちり押さえられているのでここを明確に越えてこない限りは上のシナリオは考えにくい展開となる。

下落する場合は4時間足超長期線を割った場合は93万円、90万円、最大84万円付近までの下落を考えないといけない。

84万円まで下がるとなれば年初の安値と直近最高値での三角持ち合いが意識されている事になるので、今後の展開が絞りやすくなってくるだろう。

2019/11/12のBTC価格

2019/11/11(月)のBTC価格

深夜に高騰したと思ったら、お昼ごろから下落して現在は全戻しどころか深掘っている。

現在の価格は960,999円となっています。

現在進行形で下落中ですが、こうなると直前の上昇は「だまし上げ」という事になってきます。そうなるとどこまで落ちるかという事を考えないといけませんが、まずは現在の位置に日足短期線があるのでこれがサポートするかどうか。

それを割った場合は直近安値の95万円。その下は4時間足200日平均線(超長期線)がある94万円。そして日足雲下限の93万円。これらのどこかで一旦は止まると思います。

今後は下を試すのか、ダブルボトム組んで再度上を目指すのか、正直わかりません。ただ、現状日足で下降チャネルも引けるので目線は少し下目線です。

流れとしては9月初めの動きと似ているので、同じ展開を歩むならこの後さらに下落するでしょう。

この状態を打破するには明確に100万円を突破する事。それが出来ないと90万円を割る可能性も見えてくるので注意が必要だ。

2019/11/11のBTC価格

2019/11/10(日)のBTC価格

下落は日足短期線でサポートされ、現在はフワフワしたレンジで推移。

現在の価格は964,555円となっています。

今は下落の余韻の様な状態で価格を戻すのか、それとももう一度下げるのかよくわからない状態です。

日足短期線を割った場合は、日足雲下限と4時間足200日長期線のある93万円付近まで落ちる可能性があります。

逆に上昇して97万円のラインを越える事ができれば、1時間足の雲も薄いので突破して再度98万円のラインまで行くのではないかと思います。

どちらにせよ動くのは週明け月曜からではないかと思います。さらに来週はBCHのハードフォークもあるので12月頭まではアルトの流れが強そうです。

なので年末に向けて現在の価格で少額購入して下がれば買い増しというのもアリですね。

2019/11/10のBTC価格

2019/11/8(金)のBTC価格

相変わらず方向感のあまりない動き。何度か100万割れを起こしていますが現在は回復しています。

現在の価格は1,004,565円となっています。

4時間足を見る限りもっと下落するかなと思っていたのですが、そこまで落ちずに耐えているので、結構頑張っているなという印象。

しかし各移動平均線に頭押さえられているので上値も重い状態であり、日足MACDでもデッドクロス間近となっている為、今後は少し下落する可能性が高く注意が必要だ。

また、米中の貿易交渉で段階的な関税撤廃で合意したというニュースを受けて、昨日のBTCは下落へ転じた。出来高は相変わらず小さく、今後ファンダがあるETHやBCHなどへの注目が高まっている。

ポジションは引き続き静観。SWELLも終わり年末に向けて仕込もうかと思っていたが、現段階での新規購入は見送り。98万円を割ってさらに下がった所で仕込みたいですね。

2019/11/8のBTC価格

2019/11/7(木)のBTC価格

XRPのカンファレンスSWELL2019が開催されました。BTCの価格には今のところ影響は出ていません。

現在の価格は1,010,137円となっています。

相変わらずのレンジ相場ではあるが、次第に価格幅が小さくなってきている。現在小さな三角持ち合いとなっており、この持ち合いをどちらに抜けるかに注目しています。

4時間足ではこの先に雲のねじれがあるので、このまま行けばそこで落ちてくる可能性もありますので注意。

CoinMarketCapに表示されているBTCドミナンスは引き続き下落中で現在66.8%、11月頭の高騰前の数値に戻った形になりました。

そろそろどっちつかずな状況から動いて欲しいですね。

2019/11/7のBTC価格

2019/11/6(水)のBTC価格

昨日は更新出来なくて申し訳ありませんでした。最近寒くなって風気味でしたので、大事を取って寝てました。

お休みした間に結構動いてますね。それでもレンジは越えられず。

現在の価格は1,016,999円となっています。

ダブルトップ組んで落ちて、ダブルボトム組んで上がってって感じですね、1時間足ではイイ形になってきましたね。直近の動きではアセトラの様な形にもなってきているおり、上抜けのパワーはありそうですのでこのまま雲の上推移出来ればまた上値チャレンジしてくるでしょう。

4時間足でも移動平均線は上向きで雲の上を推移しているのでかなりいい形となっています。

SWELLでXRPが好調な動きを見せればBTCも上昇する可能性があるので、そうなれば明日にでも上抜けする可能性ありです。

上目線が強くなってきたがまだレンジの中。上昇する可能性はあるがまだ上昇トレンドではないので、今から買う方は気を付けてください。

2019/11/6のBTC価格

2019/11/4(月)のBTC価格

昨日はお昼からダラダラと下落しました。先ほど急に大きく下落しまして、98万円まで行くかと思いきや手前で反発し即戻し。

現在の価格は993,871円となっています。

98万円のラインを底値にしたディセンディングトライアングルかと思いきや、普通に底値切り上げの三角持ち合いなのかな。そうなると今日か明日には決着つきそうですね。

現状の相場見る限りでは下に落ちそうな気がしますね。下降チャネル突破したのに持続できない点や、ファンダがいまいちな点などから総合的に考えて。

とは言ううものの、昨日も書いたように103万から98万の幅はレンジと考えていますので、そこをブレイクしないとレンジ継続となります。

本格的な下げ目線になるのは98万円割ってから。それまでは引き続きノーポジで。2019/11/4のBTC価格

2019/11/3(日)のBTC価格

かなりゆっくりではありますが底値切り上げてきていますね。短期的には良い形だと思います。

現在の価格は1,010,000円となっています。

ファンダも特になく、中長期では可もなく不可もなくと言った形で4時間足の雲沿いを推移していこうとしています。雲を越えられなくて突入した場合は多少動いてくると思いますが、下落しても99万円台という感じですかね。

相場が動かないとこの先の目線は決められないですね。どちらもあり得る状況です。

ただ、迷いながらもジワ上げしてるので、この状態が続くほど強気にはなると思います。

目線を決めるのは103万か98万どちらかのラインを明確に越えた時。それまではただ傍観。

週明けからの出来高増加に期待したいですね。

2019/11/3のBTC価格

2019/11/2(土)のBTC価格

100万円台に復帰してきましたね、まだまだ安心はできませんがこのまま維持して欲しい所。

現在の価格は1,000,001円となっています。

26日の高値からの上値トレンドは抜けました。底値は切り上げて来ていますがまだ安心できない状態。さらに4時間足雲上限できっちりサポートされていますが、日足雲上限できっちりレジスタンスもされているという動きにくい状況です。

少しずつ安定してきたようにも思えます。下値のトレンドラインを割らなければこのままどんどん強くなって行きそうですね。

とりあえず4時間足の雲沿いに推移すれば明日の日中には101万を越えそうです。明確に100万円台で推移できたら次は日足長期線のある103万円への挑戦となります。

逆に下がる場合はとりあえずはトレンドラインの98万円、その下は4時間足雲下限の96万円、暴落したら日足短期線の92万円辺りまで下がる可能性はあります。

BTCが強くなると市場が盛り上がるので頑張って上昇して欲しいですね。

2019/11/2のBTC価格

2019/11/1(金)のBTC価格

目線ははやや下よりとなってきました。やはり日足の長期線と雲を突破出来ないと上昇するのは厳しい。高値も切り下げているのでその内大きな下落が来るかもしれませんね。

現在の価格は989,487円となっています。

98万円で耐えてるのも不思議ですね。買いやショートの手仕舞いが入って上昇しても「買い」が後に続かないため反発を受けて失速というのが最近のパターン。

101万円ぐらいまで上昇すれば状況はかなり良くなるので、まずはそこまで頑張って上昇してもらいたい所です。その後明確に日足長期線を抜けて1万ドルとなる108万円ぐらいまで上昇してこないと、僕はこのまま下目線のまま。

ダラダラ下げるか急落かはわかりませんが、下がる場合は日足短期線のある90万円~94万円辺りまで下がる形になりそうです。さすがに90万円割れば買いは入ってくると思いますがどちらにせよ厳しい展開。

2019/11/1のBTC価格

参考サイト

暗号資産の最新ニュースや各種情報は以下サイトを参考にしています。

コインポスト

コインテレグラフ

ビットコインLSチェッカー

 

それでは、今回は以上となります。

おつかれっしたー。

スポンサードリンク